地域銀行モニタリングのとりまとめ
金融庁から「地域銀行モニタリングのとりまとめ」が公表されましたね
https://www.fsa.go.jp/news/30/ginkou/20180713-2/20180713-2-1.pdf金融庁の危機感と銀行の現場の意識の隔たりがあまりにも大きく
半ば途方にくれる感覚を感じながら久しぶりのブログを書いています
下記の2つの案件は今現在私の関わっている企業です
①実態が赤字にもかかわらず地元の金融機関2つがその企業への保証協会付長期貸付を奪い合っている(しかも運転資金)
②個人資産がほぼ無いとわかっていながら保証会社付で金利平均10%で社長家族みんなに合計2000万円超を貸し付けている金融機関
この現状を踏まえ経営者自身が各方面から情報を手繰り寄せ、銀行に提起して行かなくてはなりません
銀行を変えるのは中小企業の経営者だと私は強く感じました
経営者をサポートする我々も今まで以上に覚悟を持って活動しなければと思ってます
現在地域金融はどうなっていてこれからどうして行けば良いのか
そんなことをごきげん社長独自のメディアで経営者と一緒に発信していく仕組み作りに取り掛かります